2009年10月28日水曜日

コンピューティングサイエンスカフェ

みなさま、お久しぶりです。
会長の永原です。

京大で情報学若手コロキュアムという集まりの幹事をしておりまして、
来る11月6日(金)午前から「コンピューティングサイエンスカフェ」と題しますイベントを開催します。

http://www.johogaku.net/csc2009/

詳しくは上記のWEBページをご覧ください。
Microsoft Research から幹事クラスのトップ研究員が多数参加される予定です。
また、情報学の若手研究者・学生の発表、
そして超交流会2009のオープンディスカッションで熱い議論をしてくださった
クエステトラの畠中CTOも講演されます!

ぜひ上記ページで参加申し込みをしていただき、ご参加くださいますよう、よろしくお願いします!

また、同日午後から、アランケイや金出武雄先生などの超大物研究者が基調講演を行う
21世紀コンピューティングコンファレンスが京大時計台で開催されます。


これにもぜひご参加ください。

2009年8月7日金曜日

超交流会2009の動画集

<京大情報 超交流会動画>
第1部永原氏 「情報学同窓会を使い倒せ!」
http://www.youtube.com/watch?v=7aXxPkQ_S00


第1部堀場氏 「俺の三十代」
http://www.youtube.com/watch?v=e_lgwdri7gM


第1部中村氏 「京大情報学流人材育成」
http://www.youtube.com/watch?v=1l50wxUxbNI


第1部勝屋氏 「アントレプレナーシップ(起業家精神)で人とつながりましょう」
http://www.youtube.com/watch?v=AiFdJC7IM8g


第2部オープンディスカッション
http://www.youtube.com/watch?v=EvJGqzWJM7M


第3部アンビシャススピーチ
http://www.youtube.com/watch?v=thJgPnCel9Y

2009年7月19日日曜日

本日はありがとうございました!

会長、永原です。

超交流会、本日、無事終了いたしました。

ご講演・ご展示いただいた皆様、ご参加いただいた皆様に深く感謝いたします。

ありがとうございました!

これまで大学の中だけでずっと過ごし、人脈も研究者だけだった私ですが、
今回の超交流会でいろいろな人たちに会うことができ、
世界観が一気に広がった気がいたします。

今日一日で、世界が10倍ぐらい広くなった感じがしています。


超交流会は来年の夏も開催予定です!

来年もぜひお越しください!


2009年6月14日日曜日

近畿釣り情報

こんばんは。

会長の永原です。

勝手に新企画を始めます!

近畿の良質な釣り場を紹介するこのコーナー。
いつまで続くかわかりませんが、どうぞよろしく。

さて、今日は、福井に行ってきました。
鯖街道をずんずん北上して、小浜市へ。
今の季節、鯖街道は山の緑がとてもきれいで、
ドライブも楽しめます。
しかし、鯖街道はカーブの多い道路。
飛ばす車も多いので、後ろにぴったり付かれたときは、
すぐに譲りましょう。


福井県に入り、海に近付いていくと、
釣り具屋さんがちらほら。
実は、釣り具を全く持ってきておらず(笑)、
小浜の釣り具屋で「お手軽釣り具セット」を購入しました。

今日は、サビキでアジ釣りといきましょう。

今日の釣り場は、釣姫(つるべ)です!



大きな地図で見る


釣姫。
なんか、めちゃ釣れるような気がする地名でしょう?


到着したのが夕方の5時。
経験的にこの時間帯から夕暮れまで、アジが爆釣します。

釣姫漁港の駐車場から、少し歩いて防波堤に場所を確保。
この時間でも、釣り人がちらほらいます。

みんな、竿をヒュッヒュッとしならせ、
どうやら、エギングをしている模様。
そういえば、今はスルメイカの季節ですな!
しまった~、ちゃんと釣りニュース見てから来るんだった!


さて、エギンガーとエギンガーの間で、サビキをたらします。
ボトンとサビキをおろすと、ウジャウジャと小アジが寄ってきて、
すぐ釣れます


しかし、、、5cmぐらいのばっかり。。。

ちっこいアジほど、海面近くに沸いてますので、
サビキを入れたとたん、釣れてしまします。
でかいのは底のほう

だから、ちっこいのが食いついてもそのままずんずん沈めていきます。

すると、来ました!

ちっこいアジのアタリは、「ピロピロピロ」ですが、
でっかいアジのアタリは、「ドドドドド」であり、迫力があります。

釣り上げてみると、12cmぐらい。
でっかくないですね(笑)
でも、これはお持ち帰りです!

釣姫漁港は、自然に囲まれた静かな港で、
ここで釣りをしてると、非常に癒されます。
トイレもあるし、ジュースの自販機もあるので、
とてもお勧めの釣り場です。

まき餌がなくなったころ、ちょうど日が暮れかけて
薄暗くなってきたので、帰ることにしましょう。
今日は、10cm~15cmぐらいのアジが20匹ほど釣れました。
いい感じ。


■小アジの料理■
10cm程度の小アジは、南蛮漬けとか唐揚げもおいしいですが、
今日は、知る人ぞ知る郷土料理「さつま」をご紹介します。

これは、私の祖母から教えてもらった愛媛県の片田舎で
親しまれている料理。

1.まず、小アジをさばく。
ウロコとハラワタをとります。
シッポ付近についてるイガイガ(ゼイゴという)も取ります。

2.アジを焼く
適当に焼いてください。

3.アジをむしる
焼いたアジの身の部分と骨・皮の部分を分けます。

4.骨でおだしをとる
骨・皮を煮てください。

5.身をすりつぶす。
身をすり鉢ですりつぶします。
むぎ味噌(なければ普通の味噌)も混ぜて、ゴリゴリしてください。


6.火あぶり
5ですりつぶした身をすり鉢に押し付け、
落ちないようにして逆さにし、コンロにかけます。
少し焦げ目がつけばOK.

7.冷やす
6であぶったすり身に4のおだしをまぜ、冷蔵庫で冷やします。

7.食う
炊き立てご飯(ムギ飯が正統派)に冷やしたさつま汁をぶっかけて、
ねぎを刻んで振りかけて、お召し上がりください。

2009年6月3日水曜日

仏教の無限観

こんばんは。

会長の永原です。

私は理系の人間です。

反証が可能でない(間違っていることを証明することができない)仮説は
科学的でないということは理解できているつもりです。

ですが、あえて、誤解を恐れずに、
今回は、仏教における「極楽」(阿弥陀様の住む世界)までの距離に関する考察をしましょう。


西方十万億仏土を過ぎたところに、極楽と名付けられる世界がある
(冥途の旅はなぜ四十九日なのか、柳谷晃、青春新書、原典:阿弥陀経)


この「十万億仏土」という距離がどのくらいの距離なのか。
全く想像ができませんが、上記の著者によると、

 十万億仏土=10000000000000000000光年(0が19個)

となるらしいです。

宇宙物理学によりますと、宇宙の広さ(注:物理的に観測できる宇宙の広さ)は
470億光年=4.7×10の10乗。
それよりも約2億倍遠くに極楽浄土がございます。

昔の人は、このようなとてつもない距離を定義して、何を表現したかったのか?

それはすなわち、極楽浄土への距離は無限である(誰も行けません)
と言いたかったわけです。

このように誰も行けないような距離にあるところに一歩でも近づこうと、
お坊さんは修行するわけですが、
1+1+1+...
といくら足していっても、一向に有限の値であり、
それを知りつつも毎日毎日修行をするというのは、どのような気持ちなのでしょうか。


さて、近代数学は、無限という概念の発見により、大いに発展しました。
微分・積分法の発見です。
これが、ニュートンの時代ですから、17世紀。

それよりはるか昔に、上で述べたような無限の概念があったことは驚くべきことです。

そして、もっとすごいのが、親鸞。
彼は「南無阿弥陀仏」と唱えることにより、死んだらすぐに極楽へ行けると唱えました。
これは、数学の「一点コンパクト化」(無限に拡がる平面をくるっと丸めて球にし、
無限遠点を北極点に対応づけたもの=リーマン球面)を想起させます。


仏教には、数学的な考え方が根底にあるようです。


遠方から超交流会に参加される方は、ぜひもう一日京都にとどまり、
お寺さんで「無限」に思いをはせてみてください。

2009年6月1日月曜日

会長が行く!公開!

新コーナー「会長が行く!」が公開されました!



どうぞご笑覧ください。

2009年5月31日日曜日

超交流会の「超」は何を意味するのか

こんばんは。

会長の永原です。

今日は、みなさんの疑問にお答えします。

超交流会の「超」とは何か。

実は、この「超」には深い意味があるのです。


我々が住む3次元世界では、平面と言えば2次元の板のことです。
数学的な理想状況では、この板はどこまでいっても曲がりません。
このことを数学では「曲率が0」と表現します。

次に、のび太の机の引出しの中、4次元空間を考えてみましょう。
この4次元空間で、3の次元を持つ曲率が0の空間は、
4次元空間の住人にとって板(平面)です。
これを超平面と言います。
一般には、n 次元空間における曲率が0の n-1 次空間のことを超平面と呼びます。

このように数学では、図形に「超」がつくとそれは次元が上がったことを意味します。
超立方体や超球も同じ。
4次元以上の空間の「立方体」、「球」を表します。


さて、では、「超交流会」の「超」とは何か。

単に人とのつながりが2次元的に拡がるのは「超交流」とは呼びません。
超交流とは、

 ・交流することによって、「1+1=2」以上のものを生み出す。
 ・交流することによって、新しい価値観が生まれる。
 ・交流することによって、世界を驚愕させるアイデアを創造する。

すなわち、「交流」という概念の次元を上げることに他なりません



こんな超イケてる超交流会で超楽しもうではありませんか!


2009年5月30日土曜日

会長が行く! のぞみ編

こんばんは。

会長の永原です。

本日は、会長が行く!企画第3弾。
今日もまた御池ビルでございます。
京都から世界へ向けてトレンドを作り出す会社、のぞみに行き、
藤田社長からお話を聞いてきました。

藤田社長は、本当に京都が好きなんだなーと思いました。
好きな京都を盛り上げていこう!という気概は、我々超交流会メンバーも
見習わなければならないと思いました。
(取材の詳細は、後日サイトにアップします!)

さて、今回のブログでは、のぞみ一押しの商品、WAFUDAを紹介します。


社会人にとって、名刺交換というのは意外と重要です。
ビジネスの場で、初めて会う人とは、ほぼ必ず名刺交換します。

あなたの名刺はどんな名刺ですか?

去年まで、私の名刺は、大学生協で作ってもらった非常に平凡なものでした。
それが、ある本(すいません、本の題名を忘れました)で、
名刺は自分をアピールする道具として活用せよ
と書いてあるのを読んで、自分の写真を載せた名刺を使うようになりました。

写真を載せることによって、顔と名前が一致しやすくし、
自分の名前を覚えてもらうためです。


名刺というのは、印象深いほど、よりよく自分を覚えてもらえるのではないでしょうか

そこで、のぞみのWAFUDAです。

大正時代より京都の伝統産業で受け継がれてきた和柄を使用した、
非常に和風の名刺です。
これは、おそらく、特に外国人にとってかなりインパクトがあります。


超交流会に参加する方は、おそらくたくさん名刺交換されると思います。
ぜひ、印象深い名刺をたくさん作ってきてください。
パソコンで自作することも可能です。
ワードで簡単に作れます。(今の私の名刺は、ワードで作りました)

でも、完成度を追求したい方は、のぞみのWAFUDAのページに行き、
インターネット上で発注してみてはいかがでしょうか。
お値段も良心的です。





写真はのぞみ編集のガイドブック。
本物の京都情報が得られる。

2009年5月28日木曜日

会長が行く! はてな編

こんばんは.

へんな会長,永原です.


「会長が行く!」の第2回目は,「へんな会社」


でございます!

第一回目のクエステトラ突撃取材に引き続き,
今日も烏丸御池の御池ビルに足を踏み入れ,
近藤社長にお話を聞いてきました.
(取材の詳細は,超交流会サイトで近日公開します)

はてなは,日本最大のソーシャルブックマーク


で有名な会社.はてなの一押しもこのブックマークです.


今回は,このはてなブックマークを使った情報収集術を紹介しましょう.

私は最近,google に大変興味を持っています.
特に google の面白い/便利な使い方が知りたい.
そんなときは,はてなブックマークの「タグ一覧」に行き,
タグ検索欄に「google」と入力します.

すると,「google」タグが付けられたブログの一覧が新しいものから順に表示されます.
ここで出てきたページをクリックすると,かなり高い確率で良い情報が得られます

なぜでしょうか?
まず,「google」というタグが付けられているということは,
その記事を一度読んだ誰かが,
「この記事は google に関する(後でもう一度見るべき)有益な情報がある」
と判断したと推定できます.
さらに,ソーシャルブックマーク数が「5以上」のものが(デフォルトでは)表示されます.
これは,そのブログなりニュースサイトなりが
「何度も読むに耐えるもの」
であるという推定が可能です.

すなわち,情報の価値が高いと判断できる.
(実際,役立つ情報が得られることが多い).


次に,検索結果の一番下に小さく「RSS」と書かれたボタンがあることにお気づきですか?
このボタンを押して,購読するようにすれば,

google に関する有益な最新情報が自動的に入手できる

ことになります.

ちなみに,「超交流会」でタグ検索してみると,今のところ,
超交流会イベントホームページとこのブログに 1user のブックマークがありますが,
これは私の仕業です.



なお,現行のはてなブックマークはほとんど日本語のサイトしか反映されません.
これは英語バージョンがまだないことが原因です.
だから,例えば,私のもう一つのマイブーム「compressed sensing」に関しては,
タグ検索では,一つも出てきません...

はてなの英語版がリリースされる日が待ち遠しいです!



写真ははてな社内の「フリードリンクコーナー」
私もお茶とコーヒーをいただきました.

「へんな会社」のつくり方 (NT2X)「へんな会社」のつくり方 (NT2X)
近藤 淳也

翔泳社 2006-02-13
売り上げランキング : 66742

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2009年5月26日火曜日

会長が行く! クエステトラ編

こんばんは。

会長の永原です。

京大情報学同窓会の幹事ミーティングで、いきなり決まりました。
新企画、「会長が行く!」が始まります!

これは、同窓会の会長がいろいろな会社や研究室、個人宅(?!)を「突撃訪問」するという企画。
記念すべき第一回目は、超交流会2009実行委員長、今村元一さん率いる


です。

クエステトラは2008年に設立された京都に拠点を置くベンチャー企業。
ソフトウェアの創造を通じて、世界中のビジネスの革新に貢献する」という
ミッションを掲げ、パッケージソフトウェアの開発等を行っている会社です。

今回のブログは、このクエステトラの主力製品


のレビューをしてみます!
(「突撃訪問」の詳細は、超交流会サイトにて公表予定です。お楽しみに!)


まずは、Questetra BPM Suite のサイトに行って、ソフトをダウンロード。
無料というのが、何といっても素晴らしい。
また、さすが「世界中のビジネスの革新に貢献する」と謳っているだけあって、
英語と日本語が選べます。

インストールし、起動してみた。

普段の私なら、この時点で、「なんかわけわからんから、やめた」となるところですが、
このソフトの良いところは、ものすごい親切なチュートリアルが付いているところ。
(だから、私のようなド素人でも、レビューが書ける)

チュートリアルにしたがって、企画提案、企画書作成、レビュー、確認と
一人二役で仕事をこなします。
バリバリ仕事をこなすビジネスマンになった気分です。
仕事を消化するのって、こんなに気持ちのいいものなんですね!

なお、youtube で全体機能の3分動画が紹介されてます。



さて、このBPMソフトによって、何が良くなるのでしょうか?

(1)仕事が降ってきた時点でやるべきことが見えている。
口頭で仕事を依頼することって多いですよね。
「例のあれ、もうすこしなんとかしといてよ」
非常にあいまい。言ったほうも言われたほうも、何をやっていいのかわからない。
で、結局ペンディング。
しかし、BPMでちゃんとタスクを管理すれば、こんなこと一切ないでしょう。

(2)作業の流れが一目瞭然
作業の流れがプロセス図で表されているので、全体の把握がしやすい。
これは、素晴らしいアイデアだと思います。
実は、私の専門の制御工学にも、「ブロック線図」と呼ばれる似たような手法があるので、
とても馴染み深い考え方です。

(3)気持ちイイ
タスクが終われば、「タスク終了ボタン」を押します。
このボタン押しは、いわば、タスクから自分を解放する儀式であります。
タスクをこなしたという証しでもあり、これを押す瞬間は、
非常に気持ちイイでしょう!
(これを押したときに、気持ちいい音が出ると、もっと良い)


この、Questetra BPM Suite、自前のパソコンでサーバを動かす必要があります。
これ、クラウドにできないかな~、なんて思いました。

ぜひ開発してくださいね!


左より今村さん(CEO)、畠中さん(CTO)、江原さん(フェロー)

2009年5月24日日曜日

Unboxing - かんたんニューロマーケティング

こんばんは.

会長,永原です.

先日は,ミラーニューロンのお話をしました.

今回は,このミラーニューロンを使った効果的な広告手法の紹介です.


youtube のジャンルに unboxing というのがあるのはご存知でしょうか?
これは,iPhone などを買ってきて,家でその箱を開けるところをビデオに撮ったもの.



欲しかったものをやっと手に入れ,
その箱を開ける瞬間というのは,誰にとっても,
楽しくてわくわくする瞬間ですよね.

そのわくわく感を共有することにより,
見てる人も幸せになれる.

そして、それが欲しくなるのです.


これ、究極の広告ではないでしょうか.

実際、ミラーニューロンという概念を用いて、この広告の有効性が説明されています.
(「買い物する脳」マーティン・リンストローム、早川書房)

先日のブログで述べましたように,ミラーニューロンとは,
他人の行動を見ることにより,その行動を脳内でシミュレーションし,
実際に行動したかのような感覚になること.

このミラーニューロンのために,人が新品の箱を開けるのを見るだけで,
脳内では,それを自分自身が買ったかのように(誤)認識します.
でも,実際には持っていない.
そのギャップが購買欲につながるのです.


何か売りたいものがありますか?

ならば,あなたの製品の unboxing (的なもの)を youtube に投稿しましょう!



あぁ,iPhone が欲しい...

買い物する脳―驚くべきニューロマーケティングの世界買い物する脳―驚くべきニューロマーケティングの世界
千葉 敏生

早川書房 2008-11-21
売り上げランキング : 31830

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2009年5月23日土曜日

超交流会のねらい(2) アントレプレナーシップ

こんにちは.

会長の永原です.

今年の超交流会のテーマは「みんなのアントレプレナーシップ」です.
アントレプレナーシップとは何でしょう?

ウィキペディアによると,アントレプレナーシップとは,
特にビジネスの場面で,会社などの組織を新しく立ち上げたり,
古い組織を再生したりするプロセスのことであり,
自分の見つけたチャンスがきっかけとなることが多い.
Entrepreneurship according to Onuoha (2007) is the practice 
of starting new organizations or revitalizing mature organizations
particularly new businesses generally in response to identified opportunities.

英語力不足のために,誤訳があるかもしれませんが,
要は「新しいことをはじめること」です.
日本語では「起業家精神」と訳されますが,
何も会社を興すことに限ったことではありません.


新しい技術を開発する.
技術者のアントレプレナーシップ
今まで売れなかった消費者層に売る.
営業マンのアントレプレナーシップ
今まで学んだことを基礎として,自分の人生戦略を考える
学生のアントレプレナーシップ
誰も考えつかなかった理論を構築する.
研究者のアントレプレナーシップ


アントレプレナーシップは,どんな分野・職業・年齢の人にも必要なことなのです.
だから,みんなのアントレプレナーシップなのです.


さて,とはいっても,いきなり何か新しいものを生み出すのは非常に難しい.
そこで,

超交流会のねらい(2)
いろいろな分野でアントレプレナーシップを実践している先輩たちと交流することにより,
彼らの考え方・生き方を盗むことである!


「盗む」という言葉は悪い意味ではありません.
例えば,落語の師匠は弟子に何も教えないそうですが,
弟子たちは共同生活で師匠と「交流」することにより,
師匠の哲学を「盗む」ことができ,
良い落語家に育っていく.

この「盗む」ことの有効性は,ミラーニューロンで説明できます.
ミラーニューロンとは人間の脳内の組織です. 
他人の動作を見ることによって,あたかも自分自身が
その動作をおこなっているかのような感覚になるのがミラーニューロンの働き.
(「買い物する脳」マーティン・リンストローム、早川書房)


すなわち,交流することによって他人の行動モデルが自分の脳に複写されるわけです.
これがすなわち「盗む」ということです.

行動力のある人たちが周りにいると,普段消極的な性格の人でも積極的になる.
デキル友達と一緒に勉強すると,家で一人で勉強するよりも,やる気がでる.
カンフー映画を見た後,なんとなく自分も強くなった気がする.

超交流会でいろいろな人と交流することにより,アントレプレナーシップが身につく!

当日は,いろいろな人からたくさん盗んでください!

買い物する脳―驚くべきニューロマーケティングの世界買い物する脳―驚くべきニューロマーケティングの世界
千葉 敏生

早川書房 2008-11-21
売り上げランキング : 29916

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

アントレプレナーシップアントレプレナーシップ
高橋 徳行 田代 泰久 鈴木 正明

日経BP社 2009-04-02
売り上げランキング : 38523

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


2009年5月21日木曜日

超交流会のねらい(1) ネットワーキング

こんばんは。

マイミク3人の会長、永原です。

ネットワーキングという言葉をご存じでしょうか
この言葉、この前、今村(クエステトラ)さんに教えてもらうまで、知りませんでした。

ネットワーキング(business networking)とは,ウィキペディアによると、

志を同じくするビジネスマン同士がネットワークをつくり、新たなビジネス創出をめざす経営手法

とあります。
これを私なりに解釈しますと、志を同じくする(アントレプレナーシップを持つ)者同士が集まって、
「1+1=2」以上のものを作り出すことを目指すということになります。

これを拡大解釈しましょう。

[交流会のねらい(1)]
アントレプレナー同士がネットワーク(人脈)を形成し、
これまでにない新らしいビジネス、新らしい研究、
そしてその結果としての社会貢献を目指すことである!


さて、では超交流会当日までにネットワーキングの練習をしてみましょう。
海外では、ミクシィのビジネス版、linkedin (http://www.linkedin.com/) が
オンラインビジネスネットワーキングのツールとして盛んに利用されているようです。
(現在、ユーザ数は3900万人、ウィキペディアより)
これを使いましょう。

どうやら日本語には対応していないようなので、
海外のビジネスマンとのネットワーキングを考えておられる方は、
ここを使えば、ライバルに一歩先んじることができると思われます。

てことで、私もさっそくアカウントを作り、55%まで自己紹介を書いてみました。
みなさんもぜひ、アカウントを作成し、
まず、練習と思って、私とネットワークを形成してみてください!
("Masaaki Nagahara" でSearch Peopleしてくださいね)

なお、今のところ、connection 0人です(泣)

LinkedIn® For Dummies® (For Dummies (Computer/Tech))LinkedIn® For Dummies® (For Dummies (Computer/Tech))
Joel Elad

John Wiley & Sons 2008-10-03
売り上げランキング : 231569

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2009年5月20日水曜日

超交流会のサイトがオープンしました!

本日5月20日、注目のイベント
交流会2009~みんなのアントレプレナーシップ」
のサイトがオープンいたしました!


みなさま、ぜひご参加いただき、
交流しまくってください!

損益計算書からわかる企業のロバストネス

こんばんは。

株のナンピン買いにより世界同時不況の影響を
もろに受けている会長、永原です。

このサイトの読者さんには企業の経営者の方も多く、
また超交流会の幹事にも、
CEO、中小企業診断士、経済学研究科の先生・博士学生と
ソウソウたるメンバーがいるというのに、
今回はあえて無謀にもド素人の私が企業経営を論じます。


株屋にとって、財務諸表というのは競馬新聞と同じです。
馬(上場企業)の過去の成績データをじっくり調べ、どの馬券(株)を買うかを判断します。

どんな馬券を買うべきですか?

過去、一貫して良い成績を上げている馬の馬券を買うべきです。
株も同様。

一貫して収益を上げている企業=永続的競争優位性を持つ企業の株を買いなさい。
(「バフェットの財務諸表を読む力」,メアリーバフェット・デビッドクラーク,徳間書店)


たとえば、損益計算書の販売および一般管理費(SGA費)の項目を見てみましょう。
バフェットが推奨する銘柄(永続的競争優位性を持つ企業)は、
粗利益に対するSGA費の割合が一貫してしています。
(例:コカコーラ、常に59%)
すなわち、長年にわたってこの割合がほぼ一定値なのです。

一方、永続的優位性を持たない企業は、この比率が激しく変動します。
(例:GM、28%~83%)
これは、この企業が厳しい競争に苦しんでいることを示しているのです。

景気に左右されず、ライバルの出現にも動じない。
このような一貫性をもつ性質を、私の専門の制御工学では
ロバストネス(頑強さ)と呼んでいます.

制御工学の知見から、ロバストネスを得るためには
  1. 最悪な状況を常に想定して経営を行う。
  2. 数値目標と現在の状況のずれを常に測定し、経営にフィードバックする。
  3. しかし、数値目標からのずれに対して敏感になりすぎない。(右往左往しない)
ということが大切です。
(注意:制御工学のストラテジーを単に経営戦略に翻訳しただけで、理論的な根拠はまったくございません!)


ちなみに、ロバストネス(永続的競争優位性)を持つ企業は、
短期間で飛躍的に成長するということはありません。
しかし、長期間(10年以上のスパン)でみた場合、ほぼ確実に成長します。
だから、バフェットは30年以上という長い期間、株を持ち続け、
利益をあげているのです。


私のように、売るに売れなくなって塩漬けしているのとは、明らかに異なりますね(泣)

Essentials of Robust ControlEssentials of Robust Control
Kemin Zhou

Prentice Hall 1997-09-25
売り上げランキング : 105752

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

なぜ年をとると1年は短く感じるのか

こんばんは。

30代も半ばを過ぎ、お腹の脂肪も気になりだし、
すでにオッサンの会長、永原です。

子供のころの1年と、今の1年を比べると、
感覚的に明らかに今のほうが短い。
これは、皆さんも感じられていることと思います。

これはなぜでしょう?
子供の脳の記憶容量が大人よりはるかに大きいのでたくさん記憶できるから?
5歳の1年は人生の20%だけど、37歳の1年は3%弱だから?

実は、生物学の理論を用いてもっと明快に説明できるのです。
(「動的平衡」、福岡伸一、木楽舎)

私たち人間の新陳代謝の速度は、加齢とともに遅くなります。
これは、生物学における厳然たる事実。
新陳代謝の速度が遅くなるとどうなるのか。
体内時計の進行(主観的な時間の感覚)が遅くなるのです。

体内時計の進行が遅いと、主観的な1年の長さは長くなります。
すなわち、5歳の子供にとっての1年の長さと37歳にとっての1年の長さは、
感覚的には37歳のほうが長い。

あれ?反対じゃない?

私もそう思いました。しかし、違うんです。
物理的な1年の長さは、5歳にとっても37歳にとっても同じ。
だから、37歳の体内時計で計って、たとえば「まだ半年ぐらいかな」と思っていても、
物理的な1年はもう過ぎてしまっているのです。

だから短く感じる。

新陳代謝の減速の大きな原因は運動不足です。
いわば、この私のお腹のたるみは、
私の主観時間を吸い込んで大きくなったものだったのです。


動的平衡 生命はなぜそこに宿るのか動的平衡 生命はなぜそこに宿るのか
福岡伸一

木楽舎 2009-02-17
売り上げランキング : 154
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2009年5月19日火曜日

京大マンガ

「京大」と言うタイトルだけで購入してしまったマンガ「京大M1物語」

内容は実に下らない。
土地勘や制度事実と異なる説明もある。
ただ、元京大生にとっては「過剰なデフォルメぶり」を楽しむには良い。(かも)

2009年5月18日月曜日

超交流会2009の情報は5/20公開

来る7月19日!!

「京都大学大学院 情報学研究科 同窓会」
長いので 「京大情報学同窓会」
のイベント『超交流会2009』があります。

詳細は、5月20日にホームページにて公開する予定です。
今しばらくお待ちを!!