2009年5月23日土曜日

超交流会のねらい(2) アントレプレナーシップ

こんにちは.

会長の永原です.

今年の超交流会のテーマは「みんなのアントレプレナーシップ」です.
アントレプレナーシップとは何でしょう?

ウィキペディアによると,アントレプレナーシップとは,
特にビジネスの場面で,会社などの組織を新しく立ち上げたり,
古い組織を再生したりするプロセスのことであり,
自分の見つけたチャンスがきっかけとなることが多い.
Entrepreneurship according to Onuoha (2007) is the practice 
of starting new organizations or revitalizing mature organizations
particularly new businesses generally in response to identified opportunities.

英語力不足のために,誤訳があるかもしれませんが,
要は「新しいことをはじめること」です.
日本語では「起業家精神」と訳されますが,
何も会社を興すことに限ったことではありません.


新しい技術を開発する.
技術者のアントレプレナーシップ
今まで売れなかった消費者層に売る.
営業マンのアントレプレナーシップ
今まで学んだことを基礎として,自分の人生戦略を考える
学生のアントレプレナーシップ
誰も考えつかなかった理論を構築する.
研究者のアントレプレナーシップ


アントレプレナーシップは,どんな分野・職業・年齢の人にも必要なことなのです.
だから,みんなのアントレプレナーシップなのです.


さて,とはいっても,いきなり何か新しいものを生み出すのは非常に難しい.
そこで,

超交流会のねらい(2)
いろいろな分野でアントレプレナーシップを実践している先輩たちと交流することにより,
彼らの考え方・生き方を盗むことである!


「盗む」という言葉は悪い意味ではありません.
例えば,落語の師匠は弟子に何も教えないそうですが,
弟子たちは共同生活で師匠と「交流」することにより,
師匠の哲学を「盗む」ことができ,
良い落語家に育っていく.

この「盗む」ことの有効性は,ミラーニューロンで説明できます.
ミラーニューロンとは人間の脳内の組織です. 
他人の動作を見ることによって,あたかも自分自身が
その動作をおこなっているかのような感覚になるのがミラーニューロンの働き.
(「買い物する脳」マーティン・リンストローム、早川書房)


すなわち,交流することによって他人の行動モデルが自分の脳に複写されるわけです.
これがすなわち「盗む」ということです.

行動力のある人たちが周りにいると,普段消極的な性格の人でも積極的になる.
デキル友達と一緒に勉強すると,家で一人で勉強するよりも,やる気がでる.
カンフー映画を見た後,なんとなく自分も強くなった気がする.

超交流会でいろいろな人と交流することにより,アントレプレナーシップが身につく!

当日は,いろいろな人からたくさん盗んでください!

買い物する脳―驚くべきニューロマーケティングの世界買い物する脳―驚くべきニューロマーケティングの世界
千葉 敏生

早川書房 2008-11-21
売り上げランキング : 29916

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

アントレプレナーシップアントレプレナーシップ
高橋 徳行 田代 泰久 鈴木 正明

日経BP社 2009-04-02
売り上げランキング : 38523

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


0 件のコメント: