2010年12月9日木曜日

IVS 2010 Fall Kyoto に参加して

こんにちは!
だいです。
12/9に開催された同窓会が後援したイベント IVS(Infinity Ventures Summit) 2010 Fall Kyotoの大学生向け特別ワークショップに参加したので簡単に報告をします。

http://www.infinityventures.com/ivs/event/

これだけ勇名をはせている人が集まるイベントが、この京都で開催されるなんて、めったにないことです。超交流会並です。
しかも軽食込みで無料とは・・・

本体のほうはかなりすごかったみたいですが、こっちもなかなかでした。

「人事評価は必要か」「まかない」「優秀なエンジニアとは」──ベンチャー経営者が語り合う(ITmedia)
Infinity Ventures Summit 2010 Fall Kyoto特集(TechWave.jp)
Infinity Ventures Summit 2010 Fall in Kyoto(togetter)

濃い人だらけです。
高い能力のもと、すごいことを為し続けている人たちの話はおもしろいですね。

特に、2つめのセッションのパネルディスカッションが興味深かったです。

グーグル、製品開発本部長、徳生健太郎氏
サイバーエージェント CEO 藤田晋氏
GMOインターネット グループ代表 熊谷正寿氏
グリー 社長、田中良和氏

話は、どうして創業したのか、から前日の宴会の話、などなど。
ここだけでもおもしろかったのですが、質疑応答で、東京から来た、 @tokunoriben くんの
「スタートしたときにどうやっていいエンジニアを採用したのですか。」
という質問とその回答がとっても良かったです。会社、というか創業者(Google以外)のカラーが見えました。

好きにやらせてみるサイバーエージェント
夢を語るGMO
評価しまくるGree
問題を解かせまくるGoogle

なんか裏目もすけてみえますね・・


ほかにもセカイカメラの頓智ドットやDeNAの人、京大アントレプレナーな方々の話もとても聞いていておもしろかったです。

閉会後、知らない学生を誘って12人くらいで串八でご飯を食べたのですが、いろんな人がいてもう楽しかったです。東京はいろいろチャンスが多いみたいだし濃い人も多い(割合はそう変らない?)みたいでいいですね。京都開催ということで、関西の人ばっかりかと思ったら東京からIVSのために来ていた人も10人ほどいたそうで、頭が下がる想いです。

さて、とってもおもしろかったワークショップでしたが、なにが得られたか自問自答しています。知識?刺激?後押し?知人?エンターテイメント?
今後はもっと自分で生産的なことをやっていかないと・・!

2010年12月4日土曜日

情報学忘年会 / まだおれたちの2010年は始まったばかりだ!

こんにちは。
総務担当のだいです。

先日、12/3に情報学同窓会が開催されたのでその報告を簡単にしてみます。

今回は、吉田キャンパス側の百万遍開催ということもあり学生が15人、社会人5人と小規模でしたがその分、濃い話がいろいろできました!!

とてもここでは書けないような話もありましたがかいつまんで書いてみます~。

1.データ合コンのススメ
データを集めて統計的に合コンをする!いくつかの評価軸に沿って、ゲーム感覚で・・・以下略
ちょっとマネできないけど、さすがっす。

2.大学の責任
京大生がセクハラして捕まったニュースがあった。そこで大学はなにができて責任をもてるのか。どこまで手間をかけるのか。
同志社であった学生の殺人事件、総長が謝っていたけど、そこまで大学が面倒を見るべきなのかはわからない。ただ謝っても解決できないし再発は防げないのではないだろうか。

3.就活がたいへんだ
もっと同窓会の力を使えるといいな。コネ、とかではなく、知識を得て考える手段として。

4.単位がたいへんだ
大先輩の時代とは違って、単位をとるのもたいへんになったようです。みんなマジメだ。
こんなやり方も(以下略

5.アカデミックの怖い話。



略ばっかりですね・・
学生で同学年の人ばかりと付き合っていては見えない視点を容易に得ることが出来る、という点で大学の同窓会って価値があるのかなあ、と感じました。参加していた先生もおっしゃっていましたが同窓会のつながりは大事にしとくとこれから楽しくなってくるそうです。


世代が違う人とも、話してみるとすっごく気軽にいろいろしゃべることができておもしろいですよー。また機会があれば気軽にご参加ください。

というわけで2011年も情報学同窓会をよろしくおねがいします。

2010年11月27日土曜日

京大 経済×情報 交流合同研究会やりました!



だいです。

11/26に経済学研究科の学生会と情報学研究科の学生で
合同研究会をやりました!

経済学と情報学は遠いようで意外と関連するところがあります。
たとえば,情報学研究科には複雑系を対象にしている方や、情報経済のような経済学的な研究をしている方が大勢います。経済学研究科にはComputational Economics,Econometrics 等コンピュータがないと仕事ができない学生がたくさんいると思います。

知識の共有という意味で、ふたつの研究科をつなぐことはとっても意義があるはずです。

当日はそれぞれのフィールドから3人ずつが研究していることを紹介してくれました。

マクロ経済をカオス理論を用いて研究している方や、webをネットワーク解析している方、非定常な領域でのレーダーを研究している方、webサービスをつくろうとしている方、などなど

質疑応答も違う視点からの指摘があり、普段の研究会と違う様子で有意義だったように思えます。


普段、研究室にこもってますが、よそのところが何をしているか知る機会があるというのは、研究分野が多様化・細分化したいま、重要なのではないかと思っています。

今回は参加人数も15人程度と小規模でしたが、楽しかったです。
参加していただいた方、ありがとうございましたー。

研究会後の飲み会でもざっくばらんに真面目なようなネタのような話が繰り広げられておもしろかったです。

2010年11月25日木曜日

[11月同窓会幹事会]秋とホームカミングデーとNF




こんにちは総務のだいです。
今回の同窓会理事会は百周年記念時計台の会議室IIIで開催されました。
これはホームカミングデーという、京大の同窓生の結びつきを強くするための作戦の一環なんだそうです。
ちょっと乗せられてる気もしますが、OBOGも楽しいのでハッピーですね。
慶應の三田会のような強い同窓会はやっぱり便利です。
(慶應の子の話によると、海外を含めたいろんな場所で、なにか困ったときに三田会の支部に連絡するといろいろ便宜を図ってもらえるのだそうです。華僑なみですね。

京大は局所的には強いコミュニティがあっても、傾向として個人主義が強いからか、同窓会が強くないと言われています。ほんとかどうかはともかく、そう思われてるということで損もたくさんしてると思うのです。

というわけでホームカミングデーやこの情報学同窓会をきっかけにいろんな人がつながってなんかいろいろおもしろいことができたらいいですねー。
三田会は海外でも通用するとか言ってますが、情報学同窓会は電波が届くところなら通用する組織にしたいです。


さて、今回のアジェンダ。
アジェンダ
1.同窓会会報
2.BPMについて
3.忘年会
4.院会プロジェクト
5.nfinity Ventures Summit 2010 Fall Kyoto 特別ワークショップ について
6.新幹事絶賛募集中


特にピックアップすると、
2.BPM
某社のBPM(Business Process Management)ソフトを試用してます。
これでいろんな仕事が簡単に!ITすごい。

4.院会プロジェクト
経済学研究科と情報学研究科の学生交流研究会をやります!
11/26 です。
学生同士の横の繋がりと学生と同窓会の縦のつながりをつくると、なんだかロバストな気がします。


3.忘年会
12/3
百万遍、くれしま で忘年会やります。同窓生も学生もぜひぜひきてください!
詳細は http://www.johogaku.net/bonenkai2010

6.新幹事募集
超交流会をはじめとする素敵IT系イベントを開いてる情報学同窓会では新幹事を募集しています。
そんなに拘束ないうえにいろんな人と会えるナイスな仕事です。
ぼくも去年の春頃に、永原先生の募集メールをみてチャレンジしてみました。

その他。
実は、NFで社会情報学専攻の修士の学生で金魚すくいを出しました。
この時期に!と思うかも知れませんが暑い夏よりは金魚も元気です。
いろんな種類の金魚がいて、人が集ってくれてなかなか盛り上がりました。
しかし、M2なのにこんなことをしていて大丈夫か?

2010年10月16日土曜日

10月の理事会報告、秋と未踏と永原先生捕物帖



時計台前のくすのき。


こんにちは、総務のだいです。
だいぶん涼しくなってきましたね。
とっても過ごしやすいためか鴨川沿いにカップルが増殖していてどうしようもない日々です。


さて、今日は同窓会の定例(?)理事会がありましたので簡単に報告します。


主な議題は以下のようになっています。

  1. 前回の超交流未踏セッションの総括

  2. 「みんなの未踏プロジェクト!」の記憶
    参加していただいた皆様ありがとうございます!
    反省として、すごくおもしろい人がきておもしろい話があったのに、それに見合う数の参加者がいなくてもったいなかった、というものがあります。
    もう少し広報がんばります。。


  3. 次回のセッションの内容をどうするか

  4. まだ白紙です。アイデアとして、

    • アカデミック系(教授になるためには?、現役京大教授の本音バトル、白い巨塔サバイバル、など)

    • ソフトボール(超Iリーグ)

    • 実務の話(エンジニア1年目の人の鬱話、社会で勝ち抜く話、など)

    • 研究(ブラック研究室サバイバル術、1人の頭と1台のPCから世界を動かす研究)

    • 就職(就職戦線異状なし2012、くそったれ就活、情報学OBと語る本当の就職活動、など)


    があがっています。なにか希望や意見などあればぜひコメントください!


  5. 同窓会会報をどうするか

  6. 同窓生による記事寄稿を募集中!


  7. 永原先生捕物帖

  8. 前同窓会会長の永原先生がお手柄です。
    窃盗の疑いの容疑者逮捕協力で永原正章助教らへ感謝状(京都大学大学院情報学研究科 トピックス)
    感謝状:京大構内で置き引き容疑者取り押さえ、2人に /京都(毎日jp)
    そして結婚おめでとうございます!

他にも重要な報告・相談がありましたがまだ秘密です。


本日開催されている楽天テクノロジーカンファレンス2010がすごく盛り上がっていますね。
内容がかなりteckでおもしろそうです。超交流会と似たようなイベントで負けられません!
アンカンファレンス+ライトニングトークという構成の高専カンファレンスと似ているかもしれません。
#ちなみに11/13に京都高度技術研究所で高専カンファレンスin京都が開催されます!


同じ日ですが11/13に京大ホームカミングデーが開催されます。
情報学同窓会でも超交流cafeを出すので同窓生の方はぜひお気軽にご参加ください。
超交流カフェ2010Nov


今日はこのくらいです。
情報学同窓会に対する意見や質問などありましたらぜひ~


カンフォーラのビーフステーキ(ライスorパン付)が570円でした。安いわりに美味しいです。
10/31まで、11:00-17:00のみの提供らしいです。カンフォーラに急げ!

2010年8月20日金曜日

四代目会長就任挨拶

「超交流ブログ…。会長は、月に一度くらい更新すべきだ」なーんて思ったのは、何だったんだ? (ソレって“一瞬の気の迷い”って言うんだな、きっと・・・・)

会員の皆様

2010年6月27日の総会にて、第4代目の会長に就任しました 今村元一 (いまむらげんいち)です。
京都大学大学院情報学研究科が設立された1998年4月に大学院に入学し、2000年3月に何とか無事修了した第1期生です。
歴代の会長も全員“第1期生”なので「第4代目の会長もまた“第1期生”とはイカガなものか」と個人的にも思ったのですが、請われて断る理由も無く、期待に応えて頑張ろうと思う次第です。


ま、細かい自己紹介は、またの機会(?)に譲るとして、今後最長3年間の任期において、

1. 『同窓会理事会』の組織力強化
2. 『超交流会』をはじめとする「会員の人脈形成を支援する事業」の実施と恒例化

の二点に重点をおいた活動を行っていきます。

そもそも、同窓会などと言う組織は、その存在意義を導き出す事が難しい集団であり、会員全員の利益に資する事は容易ではありません。しかも、京都大学大学院情報学研究科は直属の学部組織が存在しない特殊な大学院です。多くの会員の皆さんは「同期の人数」すら知らない事と思います。

「だからこそ出来る事はナンダロウ?」

を突き詰めて行こうと思っています。


なお当ブログは今後、会長・副会長を中心に、各幹事が自由に活動報告できるサイトにして行くつもりです。
(今月中にも「公式サイトを更新しました」と言う報告があるはず!?)
(来月には「超交流セッション実施しました」と言う報告があるはず!?)

是非RSS購読して頂き、更新が滞った際には『叱咤激励の投稿』をお願いします。


PS

現在予定されている活動は以下の通りです。詳しくは『超交流サイト』を御参照下さい。

2010-06-27: 超交流会2010~みんなのクラウド~
2010-09-06: 超交流セッション2010 Sep ~みんなの未踏プロジェクト~
2010-11-13: 超交流カフェ2010 Nov ~第5回京大ホームカミングデイ~
2010-12-??: (支部パーティ)
2011-02-??: 超交流カフェ2011 Feb ~京大ICTイノベーション2011~
2011-04-??: (支部パーティ)
2011-05-29: 超交流会2011~みんなの世界進出~(仮)

なお『超交流会』の目的については、去年、京大広報に寄稿した文章「超交流のススメ」も御参照下さい。




⇒ http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/issue/kouhou/documents/648.pdf

(2000年3月社会情報学専攻修了 http://twitter.com/imamuragenichi